デジタルの利点の1つとして今まで見えなかったことが見える事「可視化」がある。技工作業を「審美」、「機能」と分けるなら、審美よりも機能(咬合)の方がよりデジタルの恩恵を受けていると感じる。咬合器の動きが再現され、対合歯を透過させることにより咬合接触点が確認できる。難しいとされる咬合理論をわかりやすく説明するのには打って付けで、興味を持ってもらう第一歩になるのかもしれない。噛める歯を作る事は患者のQOLを上げるのに無くてはならない事で、技工士であれば最低限の咬合理論は知っておきたいものである。その中でも、ナソロジーから進化を遂げたシークエンシャルオクルージョンの咬合理論は、デジタル化が進むずっと前から顎の動きを可視化し、セファロ、模型を分析し、患者一人一人の適正な下顎位を診断してきた。その数値化されたコンセプトをわかりやすくバーチャルで具現化し、診断から補綴設計までを再現しようと日々進化している。今回は、シークエンシャルオクルージョンのコンセプトを学び、デジタルを使う利点とアナログ作業を融合しながら、診査診断から補綴設計までをお話しできたらと考えています。
近年、デジタルデンチャーが注目されています。その中でプリントデンチャーの現状についてお話しいただきます。
近年、様々なCADCAM機器が使われるようになり、歯科医師、技工士だけでなく、歯科衛生士、歯科助手やトリートメントコーディネーターもCADCAM治療に関わることが増えてきました。CADCAM歯科治療を行うのは、医院全体で取り組む総合力が問われる時代になったといえます。
当院では、約10年前にセレックを導入し、CADAM治療に取り組み始めました。近年は多くのIOSやソフトが上市されるようになり、当院では治療において複数のIOS、シュミレーションソフトなどを使い分け、補綴物の作成だけでなく、コンサルテーションやインプラント、矯正分野などに取り組むようになりました。
また医院運営でも、教育の利用、非接触型決済、オンライン診療、問診、情報提供の利用、会計や労務管理、アポイントおよびカルテのペーパレス化などに取り組んできました。これは、近年のネット技術の大幅な進歩によることが大きいと思います。
これらの取り組みは、新型コロナウイルスの感染を機に確実に加速しています。私は矯正治療を中心とする衛生士ですが、今回の公演では、医院としての当院の現在の取り組みをお話し、皆さんと情報交換したいと思います。
近年、歯科領域でもデジタル化の波が押し寄せてきています。受付業務では、予約管理、カルテなどのペーパーレス化、歯科医師領域では補綴装置の印象、アライナー矯正、歯科技工領域では設計、ミリング、3Dプリンティングなどが急速に一般化されつつあります。
歯科衛生士業務のデジタル活用は歯科の他職種に比べてやや遅れてスタートしていましたが、当院でもようやく軌道に乗りつつあります。
私たち歯科衛生士の仕事は、来院者により良い口腔ケアを提供するだけでなく、患者教育にも深く関わり、セルフケアの確立をサポートすることも重要な役割です。
また、デジタルを活用することが目的ではなく、来院者の健康の質の向上に役立つことが大切だです。
今回のセッションでは歯科衛生士として、デジタルツールを使って来院者にどう役立つかを考えていきます。私たちはデジタルツールを使ってこれまで以上にコミュニケーションの質を高めることができるようになってきました。当院における IOSやマイクロなどを使った歯科衛生士領域でのデジタルジ活用の事例も共有させていただきます。
今回登壇される窪田先生の著書です。
IOS(口腔内スキャナー)を何に使うのか、から始まって、スキャン方法、支台歯形成(めちゃ重要!)、さらには臨床例とその基礎知識まで、IOSを使うにあたり、すべてを網羅しています。
歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士がIOSについて学べ、使えるようになるノウハウが満載です。
しかも本では伝わりにくい部分を見せる動画がなんと36本!
そんな窪田先生がこれからのデジタル歯科の未来も含めて熱く語ってくれます。
IOSを未導入の先生はもちろん、さらに発展させたい先生は要チェックです!
インプラント治療の安心と安全をカタチに
「インプラント10年保証」
チームラボのクリニック向け
モニター作品を提供
GENOVAでは、「ヒトと医療をつないで健康な社会を創る」をミッションに、クリニックで発生する課題を解決すべく、医療分野における新しいソリューションの構築を目指しています。
「チームラボ」のクリニック向けモニター作品は、タッチパネルを待合室の壁に設置するだけで、創造的な遊びの場が創出され、待ち時間を楽しみながら過ごすことのできる今までになかったクリニック向けサービスです。
2023年9月には、歯ブラシスタンプとばい菌が登場する歯科医院用の《スケッチピストン – playing music》の提供を開始し、多くの歯科医院で医療体験向上の新しいソリューションとして導入していただいております。
おすすめ製品情報
【歯科用3Dプリンター】
製品名:「カーラ プリント4.0 プロ」
高精度な造形物の高速積層を実現した、歯科用のインテリジェント3Dプリンターです。
表示画面に従って操作するだけなので、初めての方でもわかりやすく、拡大された(当社比50%アップ)プラットフォームは一度に複数の造形物をプリントすることが可能です。
オススメ!補綴物装置にもスーパーボンド!
スーパーボンドは発売から約40年経っており、沢山の症例にご使用いただいております。スーパーボンドは接着強さはもちろん、破折抵抗性にも優れているレジンセメントです。
CAD/CAM冠などへの接着におけるセメント選択に迷われている方はぜひ一度サンメディカルブースにお越しいただきたく思います。
ポータルサイトを通して
生活者に有益な歯科医療情報を
株式会社メディカルネットは、日本臨床歯科 CADCAM 学会ゴールドメンバー協賛企業です。 医院様ホームページ無料診断をはじめ、Web 周りのお悩み・対策についてお役に立てます。
SHINING 3D 6K解像度
歯科医院専用3Dプリンター
AccuFab-CEL
驚異的な高速造形と多様な専用レジンにより、幅広い臨床への応用が可能になりました。
例えば、テックの造形時間は最短で11分になります。
オンラインデモにて、ぜひとも実機をご覧ください。
Shining3D社日本正規代理店/プラチラリセラー ジャパンクオリティ株式会社
株式会社4DX
予防歯科 x DX
歯科技工物の販売
予防歯科x DX
~ 新たな領域でのIOS活用提案 ~
口腔内スキャナー・フェイススキャナーの販売
歯科技工物販売
デジタル技工・矯正装置・インプラント技工・義歯
技工全般に対応
インビザラインジャパン株式会社
iTero Lumina
2024年2月に発売したiTero Luminaはスキャンという行為のハードルを取り払いました。
洗練されたスキャン体験と各種アプリケーションをぜひブースでご体感ください。